【高校生コース】 ◇3学期◇

 

さあ皆さん、

3学期のスタートです。

 

 

 各学年で大きく意義が異なる高校生。高1生・高2生は次へのステップとしてしっかりと学習を積み上げ、ある程度納得できる成績を残しておきたいところではないでしょうか。大きなイベントも特にないこの時期、次の学年への進学に弾みをつける意味でも早めに学年末テストの準備に入り、今学年で自己最高順位を取れるよう頑張っていきましょう。

 

 

《高校3年生》

 高3生の方は培ってきた実力を遺憾なく発揮できるよう、体調管理をしっかりとしなければなりません。悔いの残らぬよう、2次試験が終わるまで完走してください。ただ、そのような中、過去問一辺倒の学習ではなく、1日の学習スケジュールから捻出して『基礎知識や公式の確認』も平行して実践して行きたいところです。英語の単語熟語チェックはもうこの時期になりますと習慣化されているからでしょうか、日々実践されている方がほとんどですが、理系科目の公式や文系科目の基礎知識は意外と盲点になることがあります。やることが多いこの時期ですが、学習のバランスも意識し、心身共にベストの状態で本番に挑んでください。

 

 

《高校2年生》

 高2生の中で早い方はすでに受験勉強を軌道に乗せている方もいらっしゃると思います。まだこれからという方でも多くは2年の冬から受験勉強を始める、もしくは強く意識するようになるという時期に差し掛かっているところかと思います。進学校では特に英語・数学を中心に高校3年間で終えるカリキュラムを3学期前後に終え、実戦に向けた内容の学習に切り替わります。いよいよ受験勉強が本格的に始まります。ライバルに遅れを取らぬよう綿密な学習計画を立てて、着実に進めて行きましょう。まずは、英語の準1級または2級の早期取得(当然個人差あり)、自身がルーティーンとしている英単語熟語帳の学習(願わくばこの時期2~3周目であって欲しい)数学のチャート式学習の習慣化と自身が受験予定の大学学部に必要な科目の総復習、ここから始めていただき、学年末テストでも過去最高順位を取るぐらいの意気込みで3学期の学習に取り組んでください。来年の今、後悔しないためにも、この冬から受験勉強を始めましょう

 

 

《高校1年生》

 高1生の方は過酷な高校受験を終えて入学してからここまで、あっという間に時が経ってしまったなという感覚ではないでしょうか。ただ、そのような中でも高校1年生の学習は粛々と進み、当然個人差はありますが学習状況が順調という方のほうが少なく、高校の学習内容に翻弄されがちのままこの時期を迎えている方が多いのではないかと思われます。このままの状況を放置していると、今年度と同様にあっという間に時は経ち、受験期直前ということは十分考えられます。そこで、高校1年の集大成として、学年末試験に向けてしっかりと勉強に取り組むことが、高校2年へ向けて、そして何より大学受験へ向けての1つの契機となります。高校受験のことを思い出していただき、早めに受験準備を始めて成功した方は前回同様早めに受験準備を始めていただき、高校受験で失敗もしくは妥協しての第1志望だった方は前回の結果を踏まえ、少なくとも半年以上は早めに受験準備を始めていただけたらと思います。高2生と同様に、来る学年末テストで過去最高順位を取るぐらいの意気込みで3学期の学習に取り組んでください。来年の今、焦らないためにも、この冬から大学受験に向けて意識を高めて行きましょう

 

 

 

 

 

 

 

【校舎案内】

【お問い合わせ】

T E L 03-5876-5586

   ※営業のお電話はお控えください

受 付 日  月曜日~土曜日

   (日曜日・祝日を除く) 


受付時間 

 *月~金 15:30~21:20

   (土のみ 15:00~20:20)  

【㈱すららネット】

『すらら』ってなに?

IDお持ちの方はコチラ

【㈱がくげい】

『スタパ』ってなに?

IDお持ちの方はコチラ

【㈱タオ】

『天神』ってなに?

【リンク】

※当校は漢検協会認定準会場です